リチウムイオン電池用負極材料の粉体物性評価-粒子径分布・粒子形状-
2024年8月14日
リチウムイオン電池(LiB)は正極と負極をリチウムイオンが移動することで充電・放電を行う二次電池です。近年、スマートフォンや自動車などで幅広く使用されており、高容量化、長寿命化、低コスト化、安全性向上に向けた研究が盛んに行われています。電池の主な材料は、正極、負極、セパレーター、電解液に分けられます。構成材料の中には粉体物性(粒子径、粒子形状、密度、比表面積、細孔分布など)が電池性能に寄与するものもあるため、各物性値の最適化が図られています。
本報では、レーザ回折式粒子径分布測定装置およびダイナミック粒子画像解析システムによる負極材料の評価事例をご紹介します。本報とは別に、比表面積や粒子密度の評価も行いました。分析条件や結果の詳細はアプリケーションニュース「リチウムイオン電池用負極材料の粉体物性評価 -比表面積・粒子密度-」をご確認ください。
日系企業サポート窓口お問い合わせ : gaishi@shimadzu.com.cn (021)3419-3773
華東地区
上海分公司
上海市徐汇区宜州路180号 华鑫慧享城B2栋
華北地区
北京分公司
北京市朝阳区朝外大街16号
中国人寿大厦14层
華南地区
広州分公司
广州市天河区高唐路230号
广电智慧大厦
華南地区
深圳分公司
深圳市南山区粤海街道
高新南七道18号高新技术产业园区R3-B座1楼
